カワグチチャンネルとは

 

 

インターネット放送では、「川口」を切り口としたコンテンツを積極的に採用しています。
埼玉県の新・産業拠点であるSKIPシティに位置している以上、早稲田大学川口芸術学校にもNHKアーカイブスや映像ミュージアムと同様に、地域の映像文化創成に寄与するこが求められています。まずは、閉ざされた空間から街へ飛び出し、地域に溶け込み、「もうひとつの川口」を発見します。鋳物を始めとする伝統技術を継承する人たち、大正時代からある老舗、地域のアーティストなど様々なテーマを取り上げ、地元のケーブルテレビやミュージアム、電光掲示板に映像を提供してきました。
授業では、毎回、ひとつのテーマを決め、チームに分かれて多角的に取材します。完成したコンテンツをスタジオでのトークと組み合わせ、ライブストリーミング配信します。 これまで、 埼玉県主催の国際デジタルシネマ映画祭 PR 番組、早稲田大学演劇博物館主催のリトアニア映画祭関連番組、アニメーションの今を考える「アニメーション Now 」( 彩の国ビジュアルプラザにあるハイビジョンスタジオからライブ中継)を放送し、 岡村幸四郎川口市長、上田清司埼玉県知事 、白井克彦早稲田大学総長(収録インタビュー)、 埼玉県在住の ひめゆり学徒隊 の生存者をゲストに迎えています。

川口スイーツ特集
勝矢 仁美、遠藤 絵美、福田 彩乃、福島 詩乃

現在はストレス解消や自分へのご褒美としてスイーツを求める人々が増えてきた。そんな現代人が必要とする、「食べると元気が出るおいしいケーキ」をテーマに口コミで有名な川口の三店をSkipサタデーグルメ班が紹介する。

突撃!ピュン太

山本 直毅 、高木 雄一郎、安川 央里、柳田 慎太郎
 

埼玉県の外国人登録者数は全国の中でも大きな数を占めており、川口市が県内の中で最も大きな割合を占める。不況による円高の影響で、在住外国人の生活環境が以前にも増して厳しいものとなっている。そのため、日本語を習得する余裕がなく、地元住民との相互理解の不足の大きな要因となっている。その時、宇宙人ピュン太とその上官ヤマーが川口市に不時着した。外国人であるピュン太は川口市の人々と仲良く暮らしていけるのだろうか。小さな宇宙人、ピュン太が川口の街を駆け巡る!!

平成のお産婆さん
杉野 剛士、浦島 俊行、近松 恭子、久保 真如
昨今の出産現場は重大な危機に直面しており、妊産婦の命が危険にさらされているのは周知の通りである。少子化に伴う産婦人科、分娩施設等の減少や産婦人科医不足により、出産間近の妊産婦が病院に受け入れを拒否され続け、たらい回しにされたあげく、死亡したという事件は記憶に新しいだろう。この作品では、このような現在の状況を打ち砕くかの如く妊産婦と必死に向き合う、助産師・坂本昭子に密着した作品である。
夢の学舎 〜川口自主夜間中学〜
大森 繁、洪 智恩、新井田 一真、若松 伸吾、市園 圭太
埼玉県川口市キュポラM4階で毎週開かれている川口自主夜間中学。
それぞれ異なる目的を持つ人達に勉強する場を提供してきたこの学校は今、多くの在日外国人が日本語を学び、多感な子供達でも伸び伸びと学習できる環境作りをしている。ボランティアスタッフと生徒達が同じ目線の高さで話し合い、個々の目標に沿った学びの場を創り出す自主的な空間である。
ここを長年に渡って運営してきた金子和夫さんに迫ったドキュメンタリー作品。
 
 
Copyright© Kyoko Takahashi All rights reserved